和の商品やサービスを求めている方に、最適な職人・文化人をご紹介します。弊社を通して、作品の購入やサービスの依頼が出来ます。
希望職人の詳細や作例については、職人詳細表のPDFをご参照ください。
【依頼方法の例】
●指名で依頼する
職人のプロフィールをもとに、ご依頼ください。
●コンペ形式で依頼する
内容と金額をお決めください。参加希望の職人が作品を製作いたします。
※基本的にご依頼後(特に製作着手後)のキャンセルはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。なお、依頼料は先振込とさせていただきます。
【書道家に依頼する】
戸谷美由紀(とたに みゆき):書道家
●提供するもの
作品・講演 など
●予算
応相談
●プロフィール
筆文字の魅力を多くの方に知っていただきたい。筆文 字のある日常は、心穏やかに過ごす事が出来る…私は 日々感じております。
私の筆文字で笑顔と元気をお届けしたい、 そんな想いで活動しております。
イメージに合わせて ご自宅はもちろん、レストランやカフェ、さまざまな 場所で筆文字を取り入れていただけるようご提案。自 社工場にて印刷も可能。ファイル、紙袋など筆文字か ら印刷まで全てお引き受けいたします。
松尾泉庭(まつお せんてい):書道家
●提供するもの
作品・講演 など
●予算
応相談
●プロフィール
書に関するサービス…
看板・社訓・室名札・命名書などの制作。
ホワイトボードアニメーション動画の製作。オーダーメイド掛け軸、額の制作。
イベント興業サービスなど。主に祝い事での書道イベントを受注し、ライブイベントの出演も行っている。
独自のサービスとして、左右両手で書ける得意を活かしてパフォーマンス、ライブイベント出演を行っている。
様々な書体を学んできた経験を活かし、ご希望に添った書体を選び筆文字で表現しています。
梅谷彩雲(うめたに さいうん):書道家
●提供するもの
作品・講演 など
●予算
応相談
●プロフィール
「書を身近に ―伝統をみつめ 未来を創る書―」をコンセプトに書家としての創作活動、書道教室での指導を行っております。日本の文化、日本人としての美意識・感性を大切にしながら日々筆を持つとともに、「古典」の研究による書技の研鑽に努めています。伝統を重んじながらも、現代、そして未来に向けた書の表現を多くの方へ発信してまいります。
また、16歳で出家得度し、日蓮宗僧侶として書を通した教化活動等にも力を入れております。さらに観世流能楽や茶の湯など幅広く日本文化を学び、広めてまいります。
確かな書の技術で、想いに寄り添い、満足していただける作品をお届けいたします。
【武術家に依頼する】