【古武術護身クラス】

※2025年6月新設

●クラス概要

 本クラスは、古武術の中から特に「対刃物術」や「暗器術」などを中心とした技術を学ぶ、日常の護身術に特化したクラスです。

 

 想定する刃物や武器は日本でも使用される可能性の高い、包丁、鉈、ナイフ、バット、鉄パイプなど多岐に渡り対策を修練します。

 

 また、暗器は、古武術特有の鉄扇術や手裏剣術、杖術などを現代的な物品に置き換えて、現実的な応用の修練を行います。

<特徴的な技法>

・所持品を活かした防御術

・対刃物の捕手

・傘を使った杖術

・ペンを使った鉄扇術

・その他さまざま実施

<おすすめの方>

・古武術ならではの護身術を学びたい

・運動不足解消したい方

・心身を鍛えたい方

・武道、格闘技など初心者の方も歓迎です

日 時 場 所 特 徴 指導者

毎週土曜日

15:00~16:00

新 宿 古武術を用いた現代的護身技法

埴原

高橋

※5週目はお休みです。

初心者及び男女共に歓迎です。

<参加費用>

入会費 5,000円
年会費(初年度不要) 5,000円
月 謝 7,000円
単発の参加費 3,000円

<指導者>

 高橋芳徳(たかはし よしあつ)師範代

甲州流柔術 奥傳

 

 小学3年の頃に柔道を始めたのをきっかけに、武道に興味を持つ。22歳から本格的に学び始める

 

 柔術を学びに行った先で忍術を勧められ、17年ほど忍術、忍法体術、骨法術、骨指術、古流柔術、剣術、棒術、薙刀術、その他各種武器術を学ぶ。

 

【所持する段位・傳位】

忍法体術3段

柔術3段

剣術、薙刀術中伝

棒術奥伝

 

【過去の指導歴】

本部指導員

岩槻支部支部長

草加支部師範代

埴原有希士(ハイバラ ユキジ)代表師範

皆傳

 

 新宿を主な拠点として2010年より指導。

 型にはまらぬ、本質的な気付きを重視。老若男女が、競わず自身の能力開発を行うことが出来るように、しっかりと理論と実演を踏まえて指導しております。