個人指導のご感想

今井章夫氏

税理士法人東川口財務研究センター(感想記入当時)

 

埴原先生のもとで稽古始めて4年半(感想記入当時)ほどになります。

 

先生御稽古の特徴と言えば、その9割が「組手・乱捕り・立合い」です。(※熟練者に関しては)

 

当流は、「まず、相手ありき」。「自分ではない他者」との関係を抜きにしては実生活は成り立ちえない。この「自分ではない他者」との関係をコントロールすることが当流派の肝であると理解しています。理解していると可能とは当然異なりますが。

 

「目付」「間合い」「拍」この鍛錬には当流派の埴原先生のご指導はうってつけと思っています。

 

自らの達成度は、残念ながら大したことはない、と自戒はしています。

 

 

「千日の稽古を以て『鍛』とし 万日の稽古を以て『錬』とする」・・先は長いですね。

道幸武久氏

スタープラチナ株式会社 代表取締役

 

まず、感謝です。

 

わたしは、なんでも3日ボウズです。

 

心 体 技 バランスよく指導いただける のが、とくに心が 深い と 思います。

 

雑兵のためでなく武将のためがわたしには、相性よく先生の人間性もすばらしいです。

 

日本刀、槍も指導いただき自分自身が人間てしても深まるのを 感じます

 

わたしが やりたかったのは、格闘技でなく武術です。

 

 

そこが わかりました。

作野裕樹氏

株式会社レジェンドプロデュース 代表取締役 

 

【古武術、そして、甲州流をお勧めする理由】

 

 「人としていつまでも強くありたい」

 そう想うのは人間として、生物として、自然の理由だと思います。

 ところが、当たり前のことではありますが、人間には寿命があります。成人した後はどのような人間でも寿命に向かって、何らかの衰えが始まっていきます。

 

私自身、会社経営のかたわら、30代の頃はトライアスロンやオーシャンスイム(海の競泳)など、身体を駆使していました。体力と根性でそのままいけるものだと思い込んでいました。

しかし、40代に近づくにつれて、徐々にではありますが、衰えを意識せざるをえなくなりました。

「衰えは受け入れる。が、それでも可能な限り強くありたい。」

 そう思った時、たどりついたのが「古武術」でした。

 

僭越ながら、古武術の思想をわかりやすく表すならば「あるものを活かす」ということ。老化に伴い、筋力は衰えながらも、技を磨き、持っている筋力を最大限効率よく活かして「対応する」というものです。

それで、古武術系の教室などを探し、たどり着いたのが「甲州流柔術」でした。結果として、身体の使い方のレベルも上がり、日々充実しているわけですが、私が甲州流柔術を推薦する理由は主に以下の3つです。

 

 1つ目は、「押しつけない指導法であること」です。

一般的に「武術系」の道場などは、師弟関係や徒弟制を取り入れています。例えば、先に入門した人が先輩であり、先生や先輩の言うことは「絶対」であるなど。これは必ずしも悪いことではなく、指導の一環として機能している部分もあります。しかしながら、生徒の個性は多様です。生徒の個性に合った先生や指導法であれば万々歳でしょうが、世の中なかなかそう上手くはいきません。となると、合わない場合でも「無理」に順応していくしかありません。これが私には辛い。

ところが、甲州流柔術の場合は、押しつけがありません。私の個性に合わせた指導をしてくれています。大変ありがたいことです。

 

 

2つ目は、「個別指導があること」です。

通常よくある道場はあまり個別指導を行っていません。おそらく、採算が取れないなどの理由からでしょう。大勢の生徒を一度に見た方が採算は取りやすくなります。

しかしながら、私としては大勢を対象にした一斉授業は昔から合わないのです。「個別指導」のスタイルが最も合います。

そのような中、個別指導を受け入れている古武術系教室を探していたところ、甲州流柔術に出逢ったのです。その目論見は見事当たり、埴原先生の指導によって、個性に合った成長を促してもらってもらっています。

 

 

3つ目は、埴原先生のお人柄でしょう。

まだお若いにもかかわらず、指導法は柔軟です。性格は武闘派ではなく温和。力任せではなく、合理的な身体の使い方、技についてご指導いただいています。押しつけずに多様性を受け入れる思想も自分にはよく合います。

しかしながら、若さからのエネルギーも満ちあふれており、いつも指導から良い刺激をいただいています。

 

 

このような理由から、古武術、そして、中でも甲州流柔術は強くお勧めします。古武術を学べば、年齢に関係なく、身体を効率よく使い、可能な限り強さを維持することができます。また、甲州流柔術では生徒一人一人に合わせた指導をしてくださることで、無理せず、ゆったりと成長していくことができます。

中川洋一氏

株式会社キラーサービス研究所 代表

 

古武術を習いたいと思ったのは、当時習っていたゴルフがきっかけです。そのゴルフの先生の動きがとてもしなやかで柔らかかったのですが、その秘訣がずっと習っていた古武術だと。それを聞いてゴルフよりも俄然古武術に興味が湧き、甲州流に行き当たりました。

 

入門して一年になりますが、はっきり言って甲州流は「使えます」(笑)。たとえば「物事を俯瞰する」「全体を観る」といったビジネスにおいて非常に大切なことが、稽古を通して身体で体得することができます。「浮き足立つ」「腰が引ける」という状態がどういうものかも身体でわかります。頭だけでなく身体から学ぶことの効果は絶大です。

 

また埴原師範からは、我々日本人が忘れてしまった本来の武士道精神を教えていただいていますが、これがまた非常にしっくりくるもので、なんで学校でこれを教えないんだとつくづく思います。

 

武術に興味がある方はもちろん、人生を切り開く力を身につけたい方は、ぜひ甲州流の門を叩かれることをお勧めします。

匿名希望

人材派遣会社経営

 

私は過去数多くの学びをしてきました。

 

気功、マッサージ、整体、カウンセリング、速読、コーチング、スピリチュアル・・・

全ての指導者の方は、大小はあっても、自分の価値観を押し付けてきました。

 

しかし、甲州流は今まで私が受けたことないような指導法でした。

 

最初の指導の時に、

「私の言うことは話半分で聞いてください。もし自分に合うことであれば取り入れてください」

正直

「えっ!」と思いました。

 

正直厳しい指導をして、精神を鍛えなおしてくれると思ったし・・・・

今までそんなことを言ってくれた指導者がいなかったから・・・

 

ただ、私には個人に任せる指導法が大変効果がありました。

私は両親から押し付け教育を受けたことが原因で、自分の意見を人に伝えることができませんでした。

人から言われたことは、そのまま忠実に守る人間でした。

その為10年近く心身のバランスを崩していました。

 

甲州流指導を受けて2年になります。

時間はかかりましたが、徐々に自分に変化を感じられるようになりました。

 

★効果としては、

・自分の考えを優先できるようになった。

・常識にとらわれなくなった。

・相手の意見にあまり振り回されなくなった。

 

★指導法は、

・押し付け教育はしない。

・個人の考えを尊重してくれる。

・困った事でも希望が持てるアドバイスを提案してくれる。

・アドバイスが、「私はこう思う」「私はこのようにする」ため、

 自分で考える癖がつく。

 

甲州流は、私のように人に意見を言えない人にはピッタリです。

特に親からの押し付け教育に悩まされている方にはオススメです。

1年前、生まれて初めて親に自分の意見を強く主張することができました!

宇部由紀乃氏

個人事業主

 

5歳からモダンダンスを始め、高校生まで各公演に出演。大学院修了後、農林水産省に勤務。2018年入門。2020年に同省退職後、指導者として活動中。2児の母。

 

 社会人になってから甲州流柔術に出会い、理に適った技術のみならず、日々を生きる上で大切な神道的哲学に深く魅了されました。

 

 幼少より15年間モダンダンスを習っていましたが、時代劇の殺陣にずっと憧れをもっていました。2児の母となり、心身共に強くなりたい、昔やりたかったことをやってみたいという想いから入門しました。

 

 

 武術とダンス…対極にあるように見えて、実は身体の使い方がとてもよく似ています。埴原先生を目標に、自分らしい動きを会得できるよう、今後も心技体を修練していきたいと思っています。

匿名希望

次期経営者

 

私は次期経営者として修業中の身です。

このコースを受ける前まで私には様々な悩みがありました。

 

特に日々考えていたのは

『自信がない。』←どんな意志や考えを持つべきか?

 

ある経営者向けのセミナーで言われた。

『経営者とは神のように想像し、王のように命令しながらも奴隷のように働く人』

←・神のような想像力、ビジネスアイディア発想力を出すには?

 ・人にお願いしても嫌われない王(経営者)とは?

 ・モチベーションを維持しながら働き続けるには?

という悩みでした。

 

そんな悩みを持っているとき、

お世話になっている方からの紹介で埴原先生に出会いこの人ならと思い、始めさせていただきました。

 

実際に甲州流柔術の動きを学び、埴原先生とお話させていただき見方、とらえ方、考え方を学び学んだことと仕事をつなげて考える。

それを続けることで身体と心、両方で学ぶことが出来ており、上記の悩みも解決していきました。(まだ全てを理解しきれている訳ではございませんが、気づきはあります。)

 

まだまだ未熟者ですが、仕事とこのコースの努力を継続していき、結果を出し続ける経営者になれればと思います。