日本古来の武道である古武道・古武術ですが、学べる場所はそう多くありません。
当流はアクセスの良い新宿で毎週日曜日+不定期にて稽古可能です。
日曜日は基本的に11時半から稽古開始です。
現在3名の門人と共に、少数ながらじっくりと、またしっかりと鍛錬に励んでおります。
(集団稽古は最近再開した為、まだ少人数です。今がおすすめかもしれません)
【稽古日時】
毎週日曜日11時半~(1~2時間。人数による)
【場 所】
ノアスタジオ新宿(完全個室)
【授業料】
入会費:2,000円
月謝:男性6,000円 女性3,000円 ※道着紹介有
【稽古内容一例】
一、立禅による下肢鍛錬と精神統一
一、身体鍛錬(筋力トレーニングに相当)
一、基本の構えと運足
一、当身稽古
一、捕手稽古
一、受け捌き稽古
一、立合稽古(組手、乱取りに相当)
※日により武器術の稽古が入ることもあります。
当流は立合の稽古に特徴があります。
所謂組手・乱取り・スパーリングに相当する稽古で、習得した技を存分に試しながら、自由な攻防を行います。
所謂技は理論であるため、それを実戦に用いるには、やはり立合の稽古が欠かせません。
よく門人や見学者から、評して「泥臭い」という表現をいただくこともありますが、非常に褒め言葉と思っております。
実戦は綺麗に動くばかりではありません。
また動きや間合いの勘所も非常に重要です。
当流には所謂格闘技、武道経験者も多くいらっしゃいます。
伝統派空手、極真空手、合気道、剣道、八卦掌、キックボクシング、居合道、、等
武道・武術としての在り方や、実に役立つ術技の研究をされたい方はぜひ当流にお越し下さい。
所謂型の偏重ではなく、心技体の調和のとれた鍛錬を目指しております。
実戦を想定した稽古を行う古武術流派。
それが当流の最大の特徴です。
皆様のお越しをお待ちしております。
東京 新宿 古武術・古武道・剣術等の武器術を学べる道場「甲州流柔術」
師範 埴原有希士
コメントをお書きください