武術にはルールが存在しないことは何度か触れています。
つまり何をしても良いわけです。
となると以下に想像もつかない行動を、技を思考できるかが非常に重要になります。
武術は命のやり取りという極限の状態の中にあるものです。
命を守る(またはとる)という明快かつ重要な目標があるのです。
過日の武術家はこの「思考」に腐心し、様々な試行錯誤の上に流派を残しました。
現代において「人と違う」「少数派」「異端」などはともすれば大変ネガティブなものとして捉えられます。
武術を学ぶことで、他との「違い」を受け入れ、誇りとするお手伝いができれば幸いです。
何かに悩まれている方でも、武術という寄り代を。
気軽に門を叩いていただければと思います。
東京 新宿 古武術・古武道・剣術等の武器術を学べる道場「甲州流柔術」
師範 埴原有希士
コメントをお書きください