初心者、女性、高齢者歓迎の古武術教室。「甲州流柔術 新宿道場」
  • TOP
  • 当流について
  • 教室案内
  • 個人指導
  • 少年古武道教室
  • 学びの駅
  • ブログ・活動報告
  • 門人の声
  • 会員ページ
  • English
  • お問合せ
  • 出版物について
  • 各種製作
  • 武進塾
武術論  ·  29日 9月 2017

強くなれる武術とは

日本には実に多くの武術諸流派が存在します。

 

これから武術を初めて強くなりたいと考えている方は、どの流派で、と考えていると思います。

 

結論から言うと、どの流派を学んでも強くなれます。

ですが目指す強さの方向性によって学ぶべき流派は異なります。

 

 

●格闘家タイプ

ストイックに身体を鍛え、最大化した運動能力を持って競技を楽しみたい。

あまり難しく考えず、気持ちよく鍛錬を行いたい。

 

(おすすめ流派)フルコンタクト空手、柔道、剣道 等

 

(はじめる難易度)★

全国的に多くの道場があり、競技人口も多いです。

 

(年齢による難易度)★★★

上段者は長く修練している者が多く、また身体能力が重要な要素であるので、年配者が新たに参入し結果を出すことは比較的難しい。

 

 

●護身術タイプ

他人と競うこと無く、自身のペースで身を守る術を学びたい。

他人と争う事は好まない性格。また稽古は楽しみながら行いたい。

 

(おすすめ流派)合気道 古武術 甲州流柔術 等

 

(はじめる難易度)★★

空手、柔道と比べると道場は少なめです。

 

(年齢による難易度)★

目的は護身で、他と比べることがないため、加齢によるハードルは感じないことが多い。

 

 

●武術家タイプ

競技では無く、実戦を想定した強さを得たい。加齢により衰えない、身体能力に依存しない強さを得たい。様々な状況に対応できる術技を、思想や心構えの心技体調和のとれた鍛錬を行いたい。

 

(おすすめ流派)甲州流柔術

手前味噌で恐縮ですが、当流は技しかり、身体の鍛錬しかり、精神修養しかりで、調和のとれた鍛錬及び実戦的な立合い形式の鍛錬(組手や乱取りに相当)を行います。

 

(はじめる難易度)★★

稽古場所は基本的に新宿です。個人指導も有り。通いやすい環境です。

 

(年齢による難易度)★

当身一つ見ても、筋力頼みではない、身体の使い方を学びます。

また無駄に体力を使わず、身のこなしや捌きを重視した立ち回りなど、加齢の後も同様に効果を発揮できる術技を学びます。

 

 

最後は宣伝のような形になってしまいましたが、ご参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

東京 新宿 古武術・古武道・剣術等の武器術を学べる道場「甲州流柔術」

師範 埴原有希士

tagPlaceholderカテゴリ: 武術備忘録

コメントをお書きください

コメント: 0

お問合せ先

甲州流柔術(古武道 新宿道場)

埴原有希士(はいばらゆきじ)

info@kousyuryu.com

TEL: 090-1375-2410

メールでお問合せ

English Page

【出版物】

 この世界の主人公はあなた

Kindle版

埴原有希士 (著)

価格:555円

 甲州流柔術独習教本【初伝】

Kindle版

埴原有希士 (著)

価格:9,355円


  • Twitterのメッセージを読み込み中

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
甲州流柔術
ログイン ログアウト | 編集
  • TOP
  • 当流について
    • 当流について
    • 指導者紹介
    • 古武術とは
    • 動画・写真
  • 教室案内
    • 稽古会(集団稽古)
    • 剣術クラス(火曜日)
    • 古武術体験会
    • 出張指導
      • 部活・サークル向け
      • 出張体験講座
  • 個人指導
    • 経営者向け個人レッスン
  • 少年古武道教室
  • 学びの駅
    • 古武術一回講座
    • 手打ち蕎麦講座
    • 古武術思考法セミナー
    • セルフディフェンス講座
  • ブログ・活動報告
    • 武術論
    • 稽古内容
    • お知らせ
    • 雑記
  • 門人の声
  • 会員ページ
    • 会員向け情報
  • English
  • お問合せ
  • 出版物について
  • 各種製作
  • 武進塾
    • 武進塾メンバーページ
      • コラム
      • 交流サロン
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は こちら OK