師範と師範代による剣術修行
当家は、戦国の時代に活躍した埴原加賀守常安の流れを汲む家系として、武士の習いとしての武道を、一族において研鑽してまいりました。
開かれた流儀として起こす事無く、一家伝の武術に過ぎなかった当流ですが、現代においても、その有用性や、学びとしての重要性は変わらないものと信じております。
そんな当流を、万人が系統だって学べる形に再編し、さらに、現代においてより有用な学びとなる様に改良した武術が「甲州流柔術」です。
家伝の武術故、特定の名称を持たずに継承されてきましたが、祖父の代より、甲州流柔術という名称を用いております。
古くは戦国、合戦の時代より、より良い働きを成すための術(すべ)として武術は確かに存在していました。
当流が、武道ではなく、敢えて古武術と称するには訳があります。
押し付けの指導ではなく、心身の正しい鍛錬と、本来の武術が持つ現実的で理に適った思考を通して、優れた人物に自発的に到達して頂きたいという願いからです。
それが本当の意味での体得であり、成長であると信じるからです。
それらの人としての成長、進化を促すものが、古より脈々と受け継がれてきた、技や、思想に他なりません。
それらへの感謝の念を込めて、当流は古武術と称しております。
士農工商、四民平等になって久しい現代。
武術は武士、男性、特別な人間のものではありません。
日々を強く、そして健やかに生きたいと願う全ての方のものです。
当流の稽古を通して、誠に強い心身を獲得し、技を身に付け、世界に誇れる日本人として共に成長していきましょう。
当流は、物事に捕われず、真を見極める思考と技術を何より重視しています。
実戦は千差万別、技に固執せず、技の根本にある理論を突き詰める事で、様々なものに打ち克つ強い心身の獲得を目指します。
現在においても、古武術特有の身体操作や思想を学ぶ事が出来ます。一人でも多くの方が、当流を正しく理解し、役立てていただければ無上の喜びです。
老若男女を問わず、無理なく学べる指導を心がけております。まずは一度、ぜひお気軽にお越しください。
【当流の特徴】
当流の技は、万人にとって有効な護身術でもあります。
力のみに頼らない技や、実践を想定した技術で成り立っているため、女性や高齢者の護身術としても大変おすすめです。
~当流の特徴~
・合戦の現実に基づいた実践的な技術
・女性や高齢者の護身術としても最適
・実践的な稽古方法の採用と、それを可能にする安全への配慮
・古武術特有の身体操作が学べる
【当流を学ぶ意味】
古武術は、その技術や実力を競うものではなく、大事にあたって事を成す力を得るための術です。その点から言っても、万人が無理なく取り組める事が出来ると言えます。
自分自身の、無理のない鍛錬や、自己の研鑽に最適な術であると自負しております。
~当流を学ぶ意味~
・他者と比べる事無く、鍛錬と自己研鑽が行える
・心身を整え、健全な状態へ導く事が出来る
・有事の際に、自分や大切な人を守れる技を身に付ける
・技術や思想を学ぶ事で、自他に誇りを持てる
【当流の昔】
初め合戦における兵器(太刀・槍・弓等の冷器を指す)や無手の格闘術として発生したもので、始祖は戦国の世に活躍した埴原加賀守常安(ハイバラカガノカミツネヤス)とされています。加賀守は甲斐(現在の山梨県)出身です。
加賀守が、郷里を離れ諸国巡礼の武者修行を行っていた道中に、若き日の織田信長と邂逅し、仕官したと伝えられています。その当時より現在まで、技を研鑽・改良し、現代まで伝わってきました。
古武術(古武道)を学び、何を創っていくのか。未来型の思考として、古武術(古武道)のあるべき姿を、門人の皆様と共に、稽古を通して体現していく。その思いで日々活動を行っております。
【現代における古武術(古武道)】
古武術は(古武道)は読んで字のごとく古い武道という意味です。本来であれば、「古い」という言葉にはあまり良いイメージはありません。そんな中、なぜ古武術(古武道)魅力を見出すのか。
情報過多な現代において、斬新なもの、目新しいものはなかなか作り出すことが難しいものです。医療やネットワークなどの技術革新は起きていますが、人の内面に根ざす学問においては、頭打の様相さえ感じます。
温故知新とはよく言ったもので、古きを見つめ直し、現代でも通用する普遍的な考え方を発見する事が出来ます。明確に目に見えるものではありませんが、現代における大きなアドバンテージになります。人とは違った、優れて思考や行動を自然と取ることが出来ます。
古武術(古武道)は、閉塞的な現代において、ある意味自由な思考を獲得する一助となります。
「常識」は国や時代によって大きく異なります。「正解」は人や状況によっても大きく異なります。現代はそれらも更に多様化し、身動きが取れなくなってます。
自由闊達に生きる。そんな強さを得られることも、古武術(古武術)の利点と信じております。